秋の幼稚園

秋の幼稚園は、イチョウが黄色になってとってもきれいです。きれいな葉っぱがたくさんあるのを見ると、思わず集めてブーケを作りたくなったり…。
ケヤキの葉っぱをどっさり集めて、お風呂にしたり…。
先日、秋祭りもしました。
「お楽しみタイム」と呼んでいた縦割りグループでお店屋さんをオープン。ぽかぽかのお庭で気持ちよくすごしました。
お祭りメニューのお昼ごはんは、焼きそばと、さつま芋スティック!!
園児が畑で育てて、収穫したお芋や玉ねぎを調理してもらいました。
お祭りだから、みんなでどっさり集めた葉っぱを使って、焼き芋も!!おいしくって、幼稚園を帰る前のおやつにパクパク食べました。
何日も楽しみにして自分たちで準備してきたからこそ嬉しい日。みんなにこにこの1日でした。
新学期が始まりました
春休みの幼稚園
卒園式の翌日は桜開花宣言!
ぽかぽかに晴れた先日、卒園式が行われ、年長組が卒園しました。
いま幼稚園の中は、園児が作ったおめでとうの飾りで華やかです。
年長組の卒園記念製作の全身画が、ホールの壁いっぱいに飾られました。
(写真をクリックすると続きの記事が展開されます)
卒園までもうすこし
水防避難訓練で小学校へ行きました
幼稚園の近くには利根川があります。
大きな水害が発生した時に、高いところへすぐに避難する「水防避難訓練」を実施しました。
全園児で幼稚園の2階へ一次避難。
避難するときにはどんなことを気を付けたらいいのかな?
先生のお話も聞いていました。
栗橋小学校への2次避難は、今回は年長組が行いました。
(写真をクリックすると続きの記事が展開されます)
ひなまつり
年長組のおおきな自分の絵!!
1週間かけてちょっとずつちょっとずつ・・・
もうすぐ小学生だから!!と、
最近では縄跳びやドッジボールなどにはりきっている年長組。
自分たちの園生活や行事を、自分たちで準備したり楽しみにしたりしてすごしています。
みんな背も大きくなったから、「自分とおんなじ大きさの絵を描いてみようよ!!」
という提案を先生からしました。
(写真をクリックすると続きの記事が展開されます)
親子わくわく広場
楽しかった後の幼稚園では・・・
親子わくわく広場の日には、「おうち時間を楽しむ!!」をテーマに、いろいろなコーナーをまわって、親子で作って遊びました。
お父さんの参加も多く、お友達もにこにこでした。ありがとうございました。
おうち時間に、家庭にある身近な材料を使って、親子で遊べるように・・・
先生たちのそんな願いを受けとめてくださって、「帰りに毛糸を買って帰って、おうちでも編み物に夢中になっています!」など、嬉しい声も聞きました。
(写真をクリックすると続きの記事が展開されます)
節分
もうすぐ節分
自分のやっつけたい鬼
2月2日は節分。
節分が2月2日になるのは、明治30年2月2日以来124年ぶりのこと!!
子どもの視野は、まだまだとても限られています。(だから目の前やすぐ近くにあるものに気づかなくて転んだりするんですね)
さらに密にならないように、工夫しながら、豆まきに向けて各学年での保育が行われています。
今日はそんな最近の幼稚園の話題。
(写真をクリックすると続きの記事が展開されます)
今日の幼稚園
年中組★味噌づくり 友達と一緒が楽しい
冷たい風もへっちゃら。年中組が最近、毎日楽しんでいるのが、バナナ鬼です。
「バナナ鬼やろう!」と誰かが言うと、やりたい仲間が集まってくるようになりました。